大聖毘沙門尊天



大聖毘沙門尊天について
about Bishamonten

中ノ合の『大聖毘沙門尊天』は、順徳天皇の承久年間(1212 年~1221年)に白尾三郎行政と云う人の祈願により建立された霊仏であります。
御尊体は毘沙門尊天(多聞天王)でございます。
開基してから実に800年、まことに霊験あらたかでございます。


毎月の縁日の寅の刻に参拝し、一番鐘を撞く者にはどんな願いも叶えて下さると云う言い伝えや、お賽銭を借りて商売をしたら大繁盛したとの言い伝えがございます。
昔から、日本三大毘沙門の一つと言われております。毎年、正月2日毘沙門天 大祭には、『初だるま市』が開かれ、だるまに皆様の願い事をお書きし、僧侶がご祈祷をいたしております。境内は多くの方々で賑わっております。

灌溪寺 庭園


大聖毘沙門尊天の行事
Bishamonten event

灌溪寺 法要

灌溪寺 法要



お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
TEL. 054-638-0007
9:30 ~ 18:00 不定休