
- Kankei-Ji Temple in Fujieda,Japan -
葉梨の里霊園には、個別の墓地が必要ないご事情の方向けに永代供養塔がございます。
一定期間の間は個別に納骨し、その後は合祀いたします。
墓じまいの心配もなく、期間が過ぎてもお寺の住職が供養して下さるので安心です。
このような方に選ばれています
・様々なご事情により個別の墓地が必要ない
・継承者がいないため墓地をどうしたらよいかお悩みの方
永代供養とは?
お参りに行けない方や跡継ぎがいない方の代わりに霊園や寺院がお墓の管理・供養をする埋葬方法のことを言います。様々なご事情により永代供養を選択される方も増えています。
「子どもがいないので後を継ぐ人がいない」「迷惑をかけたくない」
このような方に永代供養というカタチが選ばれています。
永代とは永遠?
お参りに行けない方や跡継ぎがいない方の代わりに霊園や寺院がお墓の管理・供養をする埋葬方法のことを言います。様々なご事情により永代供養を選択される方も増えています。
「子どもがいないので後を継ぐ人がいない」「迷惑をかけたくない」
このような方に永代供養というカタチが選ばれています。
納骨 | 一霊 25万円 |
墓誌の字彫代 (戒名・俗名・立ち日・行年) | 一霊 27,000円(税込) |
観音堂へお祀りする位牌代 | 一霊 10,800円(税込) |
どなたでも納骨することができ、墓誌へ戒名、俗名、立ち日、行年を字彫いたします。
慈しみのこころに満ちた慈母観音様に見守られて安らかにお休みいただけます。
お骨は17回忌まで骨壺等に個別に納骨いたします。17回忌以降は合祀させていただきます。
供養は”灌溪寺”がお勤めします
葉梨霊園と灌溪寺は同じ敷地内にあります。
灌溪寺は曹洞宗のお寺ですが、なごみの丘樹木葬では以前の宗派を問わずにお眠りいただけます。
檀家にもなる必要はありません。
供養については灌溪寺がお勤めをさせていただきます。
個別の法要をご希望の方はご相談ください。
墓じまいの心配も必要ありません。
最後の方が納骨されてから、お約束の期間に永代供養塔に合祠する期限付きのお墓です。